5月6月と晴れた休みに松江近郊の山に登りました
まずは茶臼山です
真名井神社の駐車場に車をおいて、登山口に向かいます

こんな竹林も途中ありました

30分ほどで山頂へ
中海方向は霞んでいますが薄ら見えます

宍道湖方面はくっきり眺めよしです

別日に登ったのは、朝日山
島根半島の古浦から登りました
結構きつかったです😭
辿り着いた頂上付近には朝日寺もありました

松江市方向の眺め、素晴らしいです

日本海側の眺めも最高です

ふうふう言いながらの登山でしたが、低山登山楽しいので続けてみようと思ってます( *´꒳`*)
コメント
コメント一覧 (3)
私も定年後少し低山登山を楽しんだことを思い出しました。
junさんかのブログを見て登った安田要害山(おっぱい山?)が始めだったかな。
嵩山・和倉山(キューピー山)、三平山などと楽しかったなぁ。
船通山や毛無山にカタクリの花を求めて登ったのもいい思い出です。
体力、筋力が衰えたこの頃は、フレイユ予防のトレーニングです。
×和倉山 ⇒○和久羅山
低山ばかりですが、登ると気持ちいいです
昔やってた頃を思い出し、安田要害山や嵩山などの眺めのいい低山でお試ししました!
それから次々挑戦中です
帰りに温泉につかって帰るのがベストコースです
飲めればもっといいですけどね🤣
足を鍛える「貯筋」がフレイル予防には必要のようです
どうぞお元気でまいりましょう🎵