月曜日の窯出し。
まずは、匣鉢の中より・・。
今回の試みは、粉引きの茶碗に鬼板を使って絵を描いてみた。
はたしてどうなるやら・・。
激しいヒゲはご愛敬・・。
小さく見える黒い点は、釉薬の灰を精製するときに取り除けなかった鉄や、チタンなどの金属のようです。
朝のお忙しいときにいかがでしょうか?
「やばい(゜ロ゜;)時間がない。でも飯喰いたい!」
そう!昔よくやったじゃないですか!飯にみそ汁ぶっかけて・・。
そんなあなたのために開発しました『猫まんま専用飯茶碗!』
飯碗の外から『俺も喰いてぇ?』って見守ってくれますよ?!
=(1)。(1)= にゃ?
まずは、匣鉢の中より・・。
今回の試みは、粉引きの茶碗に鬼板を使って絵を描いてみた。
はたしてどうなるやら・・。
ニャンコを描いた飯茶碗。
激しいヒゲはご愛敬・・。
見込みは、こんな感じ。
小さく見える黒い点は、釉薬の灰を精製するときに取り除けなかった鉄や、チタンなどの金属のようです。
高台の様子。
朝のお忙しいときにいかがでしょうか?
「やばい(゜ロ゜;)時間がない。でも飯喰いたい!」
そう!昔よくやったじゃないですか!飯にみそ汁ぶっかけて・・。
そんなあなたのために開発しました『猫まんま専用飯茶碗!』
飯碗の外から『俺も喰いてぇ?』って見守ってくれますよ?!
=(1)。(1)= にゃ?
コメント
コメント一覧 (4)
今回の粉引きは、白色が綺麗に出ました。化粧土の濃度が、少し水が蒸発して濃くなっていたように思ったので水を足して施しました。それがよかったのかなぁ?
鉄絵は、ansyuさんが、小太り仮面のおじさんのとこから失敬された湯呑みをヒントに試してみました。まだ筆の使いが、ぎこちないです。
灰のテスト焼成をされたんですね!どうです?これだけですごくいい気分じゃありませんか!?黒→白に変わっただけっていえばそれだけなんですが、それから先にぼんやり見える自作の釉に夢をはせ、莫大な妄想が、駆けめぐりませんでしたか???
すいません。少々興奮しました。
石灰透明釉にこの藁灰を混ぜられると白濁することが実感できると思います。テストであれば、1リットルほど作ってみられるといいと思います。
天然藁灰は、珪酸質の大きさが不定型であることが、釉の揺らぎや味わいを出してくれる大きな要素のようです。石灰透明釉を基礎釉に合成藁灰で作る藁灰釉より天然藁灰で作る釉は、狙っておられる方向に近い釉となると思います。ただ、基礎釉から作ると全部の原料をどれぐらいの比率で合わせたのかわかりません。その点は、ご注意を。
また、白濁させたい釉に使う長石は、福島長石(カリ長石)より釜戸長石などのソーダ長石があっているように思います。これは、あくまで僕の感想です。カリ長石で白濁釉を作っておられる方もいらっしゃると思います。
無限ループ∞楽しんでくださ?い!{笑い}
猫の横の模様は、白化粧をするときの手跡です。釉掛けをするときは、高台部を持つんですが、白化粧をするときは、半乾きの時にするもんですから崩壊の危険を少しでも和らげるため5本の指でフワッと胴を持って掛けています。
その跡が、単調な白にアクセントをもたらしてくれます。少々作為が入っています。{汗}
猫文字は、わざに打ったんではなく『絵文字』ダウンロードして登録して使っていますョ。
猫 =(1)。(1)=
犬 oU`X´Uノ
豚 ♪v(?(││)?)v♪ etc.
動物だけじゃなくいろいろあります。検索してみてくださ?い!
『猫まんま専用飯茶碗』、白化粧土の具合といい、鬼板の絵柄といい、実にいい感じに
焼きあがりましたね{OK}
junさんの喜ぶ顔が見えるようです。{笑い}
他の作品も見せてくださいね{音符}
ところで私の10月1日の記事のラストのテスト皿、焼いてみたら黒かった灰が白い粉に変身しました。
次は手持ちの石灰透明釉と混ぜても基礎釉になるだけですよね?発色はしますか?
天然藁灰独特の自然な風合いが欲しいのですが、福島長石買ってからにしましょうかね。
「猫まんま飯茶碗」ゆったりとして、掌に気持ちよく収まりそうです。
最も、飯を食う時にコッポリと手に包むようなことはしませんが・・・{ウインク}
猫の絵の横に、ぐにゃぐにゃとした模様も何となく雰囲気を作っていますが、作意ですか {はてな}
お終いの行の「ねこ文字」???な?るほどデス {にっこり}