乾燥がようやく終わり、これから素焼きに入ります。
T山亭M麻呂さんが、蓋ものに挑戦されたお陰で、僕もトライしました。

蓋の出っ張りが、余りにもピッタリなんです。
こりゃ、釉掛けして本焼きすると入らないかも・・・。
焼締めにすっかな。(;´Д`A ```
T山亭M麻呂さんが、蓋ものに挑戦されたお陰で、僕もトライしました。

蓋の出っ張りが、余りにもピッタリなんです。
こりゃ、釉掛けして本焼きすると入らないかも・・・。
焼締めにすっかな。(;´Д`A ```
コメント
コメント一覧 (2)
呼吸させるようにつくるんですね。
知りませんでした。
実はね。左側の頭のポッチなんだけど・・。
とれてるんです{ドクロ}
うっかりつまんじゃったら、「へっ」っといとも簡単にとれちゃいました。
こうなったら、このまま素焼きして、釉薬で接着をはかろうと目論んでます。
ばらしちゃった(;´▽`A``
私のはまんまるなイメージだったのですが
出来上がったのは横広かなぁ?{ブタ}
ニンニクや根菜入れは呼吸させてもちをよくするために
釉薬を掛けずに素焼きで使います{音符}
junさんの仕上がりが楽しみです!{キラキラ}