jun431の陶芸Blog

陶芸ブログとは名ばかり・・(;´Д`) 今や花や猫が登場する箸休めブログと化しております。 いつか作陶することを願って、このカテゴリで!

カテゴリ: 西国三十三所巡り

松尾寺に続いて、丹後半島の付け根にある西国三十三所第二十八番札所 成相寺へここは若狭湾に面した天橋立の眺望が素晴らしいお寺西国三十三所の中で最北端に位置します天橋立初めて来ましたが、素晴らしい眺めでした ...

西国三十三所第二十九番札所 松尾寺に行ってきました(* 'ᵕ' )京都北部、舞鶴市の外れもうちょっとで福井県ってとこにあります本殿は現在改修中最寄り駅の松尾寺は桜満開でした ...

伏見で一杯やって次の朝向かったのは、御寺泉涌寺の隣にある西国第十五番新那智山今熊野観音寺です朝一参拝者は、まだ少ない参拝し御朱印をいただきましたあとひと月ほどで紅葉は色づき、綺麗だろうなと思いました  ...

清水寺から産寧坂を通って六波羅蜜寺まで西国三十三所 第十七番補陀洛山六波羅蜜寺へ久しぶりに空也上人像を観ましたお参りする人も多く、気持ちが落ち着くお寺です ...

第十六番 音羽山清水寺に行ってきましたすごい人出( °_° )御朱印もいただきました音羽の滝も大行列で諦めましたが、舞台では久しぶりに眺めを楽しみました ...

西国三十三所24番札所、中山寺にも足をのばしました。宝塚市の高台、住宅街にある聖徳太子建立のお寺です。平成29年に再建された群青に塗られた五重の塔。「青龍塔」が素晴らしいです。写真では色が上手く伝わらないですが、群青色です(*^^*大阪の街並みも見え景色もよかった ...

西国三十三ヶ所巡り第25番札所、播州清水寺に行ってきました。気温は氷点下。空気は凛と澄んでいます。うっすら積もった雪と青空が綺麗。標高500mの眺めは素晴らしい。御朱印貰い満足しました。 ...

コロナで中断していた西国三十三寺巡り。今しかないってことで、行ってきました。第四番札所施福寺。山道を登る難所の札所のひとつ。大阪和泉市にあります。山門。まだ息は上がってません( ´ ▽ ` )途中一度休息を入れて、ようやく到着。足腰弱ってます(o´Д`)=з御朱印を ...

次に向かったのは、西国巡礼第14番札所の三井寺です。はるかで京都まで行き、近郊電車に乗って10分大津着です。日本四箇大寺の一つです。国宝の金堂美しく力があります。金堂の脇にはボコボコと水が湧き出る井戸が。三井の霊泉です。三井寺と言われる所以です。弁慶が引き摺 ...

次の日は、第五番札所葛井寺に行きました。こう書いて、「ふじいでら」です。最寄りの駅は藤井寺駅。こっちの字の方が野球などで馴染みがあります。ここにある観音菩薩は、本当に千の手を持つ千手千眼観音菩薩坐像です。他には、唐招提寺の千手千眼観音菩薩立像などあります ...

勝尾寺の拝観を終え、一旦梅田まで戻り用事を済ませ、第二十二番札所総持寺へ向かいます。かっこいい阪急梅田駅の櫛形ホームをしばらく眺め、特急乗り場の1番線から阪急京都線に乗り込みました。途中普通に乗り換え、総持寺駅下車。街並みを味わいながら、ほどなく到着。こ ...

西国三十三ヶ寺第二十三番札所、勝尾寺に行ってきました。台風17号の接近から遠ざかるように、大阪へ。千里中央駅から箕面の山中へバスで向かいます。30分ほど山道を揺られながら到着。入山する前からお経が聞こえてきます。立派な山門です。密教系の寺院は特に立派に思いま ...

続いて第十八番札所、六角堂へ来ました。聖徳太子創建の寺、いけばな発祥の地、京都のへそがある寺、親鸞の修行と話題に事欠かないお寺六角堂頂法寺です。市営地下鉄烏丸御池駅から歩いて10分ほどです。ボクは間違えて20分(^^;;京都のへその礎石です。池坊のビルに囲まれ、大 ...

西国第十九番札所、革堂行願寺に来ました。京都には何度も来ているのですが、初めて来ました。まだまだ知らないところだらけです。朝早かったからか、拝観者はボクだけ。ゆっくり観ることができました。御朱印をいただき、また一つ散華が増えました。御所の南側にあります。 ...

姫路駅を降り、北には。世界遺産姫路城。天気もいいです。こんなロープウェイで登ります。ロープウェイ乗ったのいつぶりだろう?向かったのは、西国三十三寺二十七番札所書写山圓教寺です。西の比叡山とも言われ、僧侶の修行の場でもあるようです。三つのお堂がコの字に配置 ...

新大阪から287系くろしお17号に乗って新宮まで。長い時間乗車する特急の1つです。終点の新宮市まで、4時間半近くかかります。白浜を過ぎるとゆっくり運転。串本を過ぎるとさらに慎重さを増します(笑)宿を取り一泊して、早朝西国三十三所第1番札所青岸渡寺へ。張り巡らさ ...

奈良でもう一つ訪れたのは、明日香村にある西国三十三ヶ所第七番札所「岡寺」です。ここは厄除けのお寺だそうです。桜井駅を出てお昼は何を食べようかキョロキョロしておりました。そこへバスが。ふと見ると明日香村行きとあります。次は1時間後。すぐに飛び乗りました。終 ...

西国三十三ヶ所第八番札所、長谷寺。再訪です。桜井で近鉄に乗り換え、長谷寺駅下車。谷を渡り参道をキョロキョロしながら20分ほどで到着します。紅葉が色づき、綺麗です。ここには、11m強の観音様があり、特別開廟で観音様の真下に入り眺めるとともに、足に触らせていただく ...

会議で出張、奈良へ。久しぶりの鉄乗車にウキウキ。今旬の興福寺中金堂が1番のお目当てではなく、その隣の南円堂へ。西国三十三ヶ所第九番札所。八角円堂としては国内最大級。迫力があります。御朱印もいただきました。散華には「善」と揮毫されています。そして、10月に落 ...

西国三十三所第6番札所、壺阪寺(南法華寺)へ行きました。ここは眼病封じのお寺で、大きな眼鏡がありました。またインドでの長年に渡る盲者への奉仕活動のお礼にそれはそれは大きな観音様の石像がありました。壺阪山駅からも見えるほどの大きさです。御朱印をいただき、目 ...

西国三十三所第3番札所粉河寺(こかわでら)です。大きく立派な山門が迎えます。JR和歌山線の粉河駅で降り、15分ほど北に歩きます。和歌山市から紀の川沿いにのどかな景色が続きました。本堂の前には、見たことのない庭園が。地元産の石を組み合わせ見事な石庭があります。こ ...

和歌山にある西国三十三所第2番札所金剛宝寺(紀三井寺)に行ってきました。急な階段を上って本堂へ。写真はありませんが、金箔に包まれた大きな木造の観音様があります。専用の御朱印帳に納経所で御朱印をいただきました。西国三十三所草創1300年を記念して、2022年3月31日 ...

↑このページのトップヘ