大山さん 2021年02月10日 09:58 おおやまさんではありません。敬愛の念を込めて、地元の人はだいせんさんと呼ぶんだそうです。道の駅琴の浦から見た大山。見事な山です。雄々しく強いもの。山は信仰の対象でもありました。この麓に暮らしていることを嬉しく思いました。 「伯耆富士」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. tettsuxan 2021年02月10日 22:37 お久しぶりです。40年以上前、京都夜行を浦安駅で降りて徒歩で米子へ向かいました。その日の大山は初冠雪で、朝日に輝く勇姿に元気充填。途中「石鳴りの浜」の震動を靴底に感じてパワーアップ、昼過ぎには日野川をクリアしました。すっかりあの日の気分です❗️ 2. jun431 2021年02月11日 07:49 tettsuxan さん、おはようございます。 すごい距離を歩かれましたね。しかも京都夜行の途中下車だとお聞きして、若いってすごいことだなって思います。今思いつかないですよね(笑) 見る角度によっても様々ですし、雪をいただく姿に惚れ惚れします。 また鉄談義いたしましょう! 3. サンデーKU 2021年02月13日 20:54 この頃の暖かさで大山の雪もだいぶんとけてきましたね。 ここの駐車場からスケッチしたことがあります。 4. jun431 2021年02月14日 16:26 サンデーKUさん,こんにちは。 連日のポカポカで,2月とは思えません。 しかし,水曜日には寒波が襲来するようですね。 十分お気をつけください。 自転車漕いで米子まで行きました! コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
すごい距離を歩かれましたね。しかも京都夜行の途中下車だとお聞きして、若いってすごいことだなって思います。今思いつかないですよね(笑)
見る角度によっても様々ですし、雪をいただく姿に惚れ惚れします。
また鉄談義いたしましょう!
ここの駐車場からスケッチしたことがあります。
連日のポカポカで,2月とは思えません。
しかし,水曜日には寒波が襲来するようですね。
十分お気をつけください。
自転車漕いで米子まで行きました!